Saitama Univ. ComNets Lab.

About us

研究室紹介

Vision

研究室が目指すもの

インターネットに代表される通信ネットワークは,私達の生活に深く根ざし,重要な社会インフラとなってきています. 私達の生活がネットワークに強く依存すればするほど,安全で決して止まることのないネットワークが求められます. 通信ネットワーク研究室では,安心して使える通信インフラとそれらの技術を応用した社会課題の解決を使命として,日々研究を行っています.

Reliability
ネットワークを介した遠隔手術や自動運転を実現する場合,ネットワークの僅かな遅れや停止も重大な事故に繋がります.我々は,災害やトラブルでも決して止まらない通信を実現する方法を模索します.
Security
通信インフラのコア部分からSNSなどのアプリケーションまで,ネットワークでの世界は様々な脅威に晒されています.これらの脅威からネットワークを守るための技術を我々は追い求めます.
Solutions
ネットワークはデータ活用などのAIの技術からIoTなどのデバイスの技術まで,様々な技術が組み合わさっています.これらの技術を応用し,社会課題の解決に貢献することも我々の使命です.

Researches

研究内容

通信ネットワーク研究室では,安心して使える通信インフラを実現するために,様々なアプローチから研究を行っています.

生成AIによる未来予測技術
通信ネットワークの運用においては,未来の混雑状況や状況を調べたり変化をシミュレートしたりすることでより効率的な運用が可能になります.当研究室では,通信データやネットワーク状に関連し合った複雑なデータを生成可能な新しい生成AIモデルを構築する研究を実施しています. 詳細はこちら
データ駆動の異常検出技術
インターネットには日々膨大な量の通信が行われており,通信データの宝庫でもあります.我々は,これらの膨大なデータを活用して,ハッカーによる攻撃的な通信を特定したり,トラブルを発見する技術を研究することで,通信ネットワークの信頼性・安全性を高める研究を実施しています. 詳細はこちら
統計解析による最適化技術
インターネットはその巨大さと複雑さ故に,内部の性質や特性を調べたり制御することが非常に難しい側面があります. そのため,信頼性の高い通信を実現するためには,通信やユーザの挙動を統計的に解析し最適化するアプローチが重要であり,我々の研究室でも様々な対象の最適化に取り組んでいます. 詳細はこちら

Environments

研究室の環境

通信ネットワーク研究室の学生居室は情報工学科棟の2階に位置し,各メンバーにはパーソナルデスクと個人用のロッカー,GPU搭載の高機能サーバ群のアカウントが割り当てられます. 大型のスクーリーンとディスプレイが設置された共有スペースは,本格的なエスプレッソを楽しめるコーヒーサーバと大型のビーズクッションを備えており,研究の合間にくつろぐことができます.

Lab 1 Lab 2

Education

教育

通信ネットワーク研究室では,卒業・修了までの期間に,様々なスキルを獲得することができます. 研究活動の中でスキルが培われるほか,研究外プロジェクトも推奨しており, メンバー自身が描くキャリアプランに合わせ,多様なスキル獲得をサポートします.

Schedule

スケジュール

通信ネットワーク研究室の大まかな年間スケジュールです. 各種打ち上げや,花火観覧,OBとの交流を企画しています.

  • 4月
    新人歓迎会
  • 5月
    オンラインOB交流会
  • 6月
  • 7月
  • 8月
    長岡花火大会
    夏休み
  • 9月
    修論中間審査 打ち上げ
  • 10月
    B4中間発表 打ち上げ
  • 11月
    OB交流会
    卒論・修論執筆開始
  • 12月
  • 1月
    冬休み
    新年会
  • 2月
    卒業・修了生 送別会
  • 3月
    春休み

Life in the lab.

研究室の雰囲気

通信ネットワーク研究室は,アットホームな雰囲気作りを目指しています. 研究の相談など,チャットを活用して気軽にコミュニケーションを取れる雰囲気があります. 有志による遊びの企画も多く,歓迎会やパーティーなども頻繁に企画しています.

Job hunting

OB・OGの就職先

卒業生・修了生は,研究室で培った技術を活かしてNTTなど通信関連の企業やAI系のIT起業に就職する割合が多いですが,JRなどIT分野以外の企業に就職する例も多数あります. 現代では,ほとんどすべての企業は情報部門を持ち,ネットワークに依存しているため,巨大な求人市場にアクセスすることが可能です. 分野的に潜在的な就職先はほとんど絞られることはありません. 職種としては,ネットワークエンジニアや,社内の情報部門やSIerで上流を担当するシステムエンジニアが多くいます.

※ 長岡技科大における指導学生の就職実績を含みます.

Q&A

よくある質問
Q コアタイムはありますか?
A コアタイムは設けていません. 朝型を推奨しますが,好きな時間に来て,好きな時間に帰ることができます.ゼミを含めすべての打ち合わせはリモート参加が認められており,研究活動もフルリモートで実施可能です.ただし,より密なコミュニケーションを取るため,リモートを中心に活動する場合は,対面よりも多くの報告と打ち合わせが求められます.
Q 海外での発表はありますか?
A 学生の希望と成果により,国際会議での発表をすることが可能です. 積極的なチャレンジを推奨しますが,海外での発表無しで卒業・修了する学生もいます.
Q インターンなどでしばらく研究室を離れたいのですが,可能でしょうか?
A 研究室外でもアクティビティ高く活動することは良いことです. やるべきことをやっていれば,全く問題ありません. ただ,所属期間中に成し遂げるべき成果が減るわけではないので,注意してください. 研究室への貢献なしに休みだけ取るというのは認められません.
Q プログラミングに自信がありませんが,大丈夫でしょうか?
A 通信ネットワーク研究室を志望するために必要な前提知識は一つもありません. 多くの学生は,プログラミングは授業で少しかじった程度の知識しかありませんし,やる気さえあればOKです. 新人研修プログラムを用意して基礎からしっかりとサポートをしていますので,誰でもきちんとしたコードを書けるようになります.
Q 数学が苦手なので付いていけるか不安です.
A 数学が得意な人もそうでない人も歓迎します. 数学をあまり使わない研究もありますので,得意でない人はそういう研究で貢献してもらえればOKです.
Q 学部卒での就職をしたいのですが,どのような就職先がありますか.
A 学部で卒業する場合,時期的な問題で就職に関する支援はほとんどできません.そのため,専門性や技術を活かした就職は難しでしょう. 当研究室は,時代や時の景気に左右されない確かな技術を持った人材の育成を目指しており,修士課程への進学を強く推奨します.